ご祈祷 人生の節目にはもちろん、神さまへ静かに向き合い感謝や願いを奉告したい時などに行いましょう。完全予約制になります。必ず事前にご予約をください。 ご祈祷の一例です。 初宮詣赤ちゃんのお宮参りです。これより前の命名(名づけ)も是非ご相談ください。 七五三詣お子さんの成長に感謝し、さらなる加護を願います。 厄祓厄年にあたる方は、新年から2月4日の間にお祓いを受けましょう。 誕辰感謝奉告御誕生日に神社に昇殿し、感謝を捧げます。 禍事解除お困りごとが続く際に、神さまへその旨を奉告し、加護を願います。 車のお祓い車を購入した際や、社用車をお祓いし、交通安全を祈願します。企業団体などの参拝 社員一同または役員で、仕事始めや創業日などに、事業の安全を祈願します。 企業団体などの参拝社員一同または役員で、仕事始めや創業日、事業の安全祈願など行います。 この他にも「このようなご祈祷がご奉仕したい。」というご希望のある方はご相談ください。 〜ご祈祷お申込みと当日の流れ〜 <お申込方法> 詳しくはこちらをご覧ください。 <服装について> 当日は男女ともに昇殿に相応しい服装にてお越し下さい。お子様や特別な事情(ご病気など)がある場合はその限りではありません。 <各種障害をお持ちの方> ・車椅子で御昇殿頂けます。神職が介添えを致します。 ・聴覚障害をお持ちの方には奏上する祝詞をプリントアウトしてお渡しいたします。 ・その他配慮が必要な方は事前にお申し付けください。どのような方でも神さまと触れあえるよう努めて参ります。 <当日の流れ> ご祈祷開始10分前には社務所をお尋ねください。 初穂料はのし袋に納め、ご祈祷中にお供え頂きますのでお手元にお持ちください。 社殿内での撮影は「玉串を奉りて拝礼」以降可能となります。